2010年6月27日日曜日

個人知は常に組織知の先を行く…企業に於ける集団的知性の弊害

個人知は常に組織知(集合知)の先を行く。

此れが理解出来ない人はPSを沢山繋げばスパコンに成るからスパコン技術なんて要らないと本末転倒な事を云う。
勿論マクロ的な話だが、人間の脳をスパコンに例えると其れがよく分かり易い。

スパコン開発の核心は最先端高速チップ、そして其のチップ同士を高速でバイパス接続する技術。
詰まり汎用チップを本体を介してケーブルで繋ぐ何て謂うのは先行技術に対する後手後手の手段、単なるサーバ群に過ぎないのだ。

そう考えると人間に於ける集合知、即ち集団的知性とは何なのか重ね合わせてみれば、ブレインストーミングに代表される手段がプレステを繋ぎ合わせたレベルに過ぎない事がよく分かる。然も時間が限られ常時接続でもないので劣るかもしれない。
現在の所、人間の脳味噌同士を高速の侭バイパス接続する技術等無い。
そうすると残るは知能の高速化、先ずすべき事は一人一人の脳のパフォーマンスを上げる事だろう。
無論其の一環としてブレストやマインドマップは有効なトレーニング手段でもある。
だが外脳データベースとして活かし連想するのに有効な集団で行うブレストや自脳の連想能力に有効な個人で行うマインドマップにしても、四六時中常に行っている、行える訳ではない為、処理能力に於いてはどう足掻こうと集中して連続的に思考し続けられる個人の脳には敵わないのだ。
だから世の中を変える程のブレイクスルーは常に一人の天才によって為されて来た。否スパコン技術のセオリを考えれば天才発であるのは必然。

要は詰まる所コストに対する捉え方次第、脳には個性が有るし組織に迎えられるとも限らない。
従って企業組織等に於けるブレストは凡人という名の汎用チップの手段としては最善かもしれない。
然し実際の所、其の効果が生きれば生きる程、外見(飽く迄見た目)上個人の人格は目立たなくなる。
もし目立つとすれば其の人の手柄となる為、ブレストの一員を成さなくなる。
従って個性が死ぬ訳ではないので其のフラストレーションはお金や愛社精神によって転化する事になるのだが、其れも此の日本でさえネット社会によって個の存在が強くなって非常に難しくなって来ている訳だが、何れにしても目立つのは企業の社風という擬人化された仮想人格か社内で束ねるトップの人格かと謂う話になる。
そして一番の問題は正にコストの問題で、集団的知性を活かしても活かさなくても社員が只居るだけで人件費が日々刻々と掛かって行くという事だ。
だからアイデアが沢山出ても一度小利益や赤字に躓くと、優先順位として無難な物へ流れて行き易くなりリスクを避ける傾向が強くなる。
そして其の言い訳も集団的知性による解釈として合理的にコンセンサスも整ってしまう。
結果的にアイデアは沢山存在しているのに表に出て具現化される事が無い為、もし其れが一人間のしている事であれば世間では企業組織知が頭の中で思ってるだけで企業体という体は何もしていない正に体たらくという扱いにされるだろう。

恐らく私は其れを解消する存在、一つ前の記事の続きで言えばそういうポジションの役割も持っているのかも知れない。
実際そういう事がついこないだも有った。

其の話に付いては又別の機会に話せる様になったらしたいと思います。

0 コメント: